Publications

研究発表一覧(List of Publications)

Papers【査読付き論文】

  1. 竹内 孔一, 大野 雅幸, 泉仁 宏太, 田口 雅弘, 稲田 佳彦, 飯塚 誠也, 阿保 達彦, 上田 均. 研究利用可能な小論文データに基づく参照文書を利用した小論文採点手法の開発, 情報処理学会論文誌, Vol.62, No.9, pp.1586-1604, Sep, 2021.
  2. 岡村 拓哉, 竹内 孔一, 石原 靖弘. ニューラルネットワークを利用した日本語意味役割付与モデルの構築, 情報処理学会論文誌, Vol.60, No.11, 2063-2074, Nov, 2019.
  3. 石原 靖弘, 竹内 孔一. 係り元の末尾表現に着目した Hierarchical Tag Context Tree を利用した日本語意味役割付与システムの構築, 情報処理学会論文誌 Vol.57 No.7 1611–1626, July, 2016.
  4. Hirotsugu Minowa, Hiromi Fujimoto, Koichi Takeuchi, A Mechanical Method for Evaluating Trainee Answers in a Risk Prediction Training System Based on the 4R Method, Information Engineering Express, Vol.1, No.3, pp.59-68, 2015.
  5. Emmanuel Morin, Beatrice Daille, Koichi Takeuchi and Kyo Kageura, Brains, not Brawn: The Use of “Smart” Comparable Corpora in Bilingual Terminology Mining, ACM Transactions on Speech and Language Processing, Vol. 7, No. 1, Article 1, August 2010. doi>10.1145/1839478.1839479
  6. Koichi Takeuchi and Hideyuki Takahashi, Co-clustering with Recursive Elimination for Verb Synonym Extraction from Large Text Corpus. IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E92-D, No.12, pp.2334-2340, Dec. 2009. (IF値 0.396)
  7. Nigel Collier, Son Doan, Ai Kawazoe, Reiko Matsuda Goodwin, Mike Conway, Yoshio Tateno, Quoc-Hung Ngo, Dinh Dien, Asanee Kawtrakul, Koichi Takeuchi, Mika Shigematsu and Kiyosu Taniguchi. BioCaster: detecting public health rumors with a Web-based text mining system. Bioinformatics,Vol.24 no.24, pages 2940-2941 Oxford University Press, DOI: 10.1093/bioinformatics/btn534. 2008. (IF値 4.328) (被引用数WoS 106)
  8. N. Collier, A. Kawazoe, L. Jin, M. Shigematsu, D. Dien, R. Barrero, K. Takeuchi and A. Kawtrakul, A multilingual ontology for infectious disease surveillance: rationale, design and challenges, Language Resources and Evaluation, (40), 405–413, 2006 (on line 2007.7).(IF値 0.250) (被引用数WoS 18)
  9. 竹内孔一,乾健太郎,藤田篤:語彙概念構造に基づく日本語動詞の統語・意 味特性の記述,レキシコンフォーラム,No.2, pp.85-120, 2006.6.
  10. 加藤恒昭,乾健太郎,竹内孔一:言語情報処理における辞書と語彙概念構造, レキシコンフォーラム,No.2, pp.1-26, 2006.6.
  11. K. Takeuchi and N. Collier, Bio-Medical Entity Extraction using Support Vector Machines, Artificial Intelligence in Medicine, vol. 33, issue 2, pages 125-137, February, 2005. (IF値1.882)
  12. N. Collier and K. Takeuchi, Comparison of Character-level and Part of Speech Features for Name Recognition in Biomedical Texts, Journal of Biomedical Informatics, vol. 37, issue 6, pages 423-435, December, 2004. (IF値1.013)
  13. 竹内孔一, 内山清子, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫: 語彙概念構造を利用した複合名詞内の係り関係の解析, 情報処理学会論文誌, Vol.43, No.5, pp. 1446–1456, 2002.
  14. 内山清子, 竹内孔一, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫: 専門分野における複合名詞解析のための名詞文法属性 の分類について, 計量国語学, Vol.23, No.1, pp. 1–24, 2001.
  15. K. Kageura, M. Yoshioka, K. Takeuchi, T. Koyama, K. Tsuji, and F. Yoshikane: Recent Advances in Automatic Term Recognition: Experiences from the NTCIR Workshop on Information Retrieval and Term Recognition, Terminology, Vol.6, No.2, pp. 151–173, 2000.
  16. Koichi Takeuchi and Yuji Matsumoto: Japanese OCR Error Correction Using Stochastic Morphological, Analyzer and Probabilistic Word N-gram Model, International Journal of Computer Processing of Oriental Languages, Vol.13, No.1, pp. 69–82, 2000.
  17. 竹内孔一, 松本裕治:統計的言語モデルを用いたOCR誤り訂正システムの構築, 情報処理学会論文誌, Vol.40, No.6, pp. 2679–2689, 1999.
  18. 竹内孔一, 松本裕治: 隠れマルコフモデルによる日本語形態素解析のパラメータ推定, 情報処理学会論文誌, Vol.38, No.3, pp. 500–509, 1997.

Proceedings【国際会議】

  1. Callum Kodai Tulloch and Koichi Takeuchi. Semantic Role Labeling for Japanese Using Span-Based Models, In Proceedings of the 2023 7th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, pp.161-167, December 16, Korea,  2023. https://dl.acm.org/doi/10.1145/3639233.3639334
  2. Shinji Koju, Koichi Takeuchi, Akihiro Watanabe, Takahiro Hirayama, Hiroyuki Nakano. Estimating Task Priority in Japanese Disaster Chronology Logs, In Proceedings of the 2023 7th International Conference on Natural Language Processing and Information Retrieval, pp.304-309, December 16, Korea,  2023. https://dl.acm.org/doi/10.1145/3639233.3639248
  3. Tatsuya Katsura and Koichi Takeuchi. A Platform for Searching Texts for Desired Expressions in a User-Editable Pattern Matching Environment for Language Learning, In Proceedings of The 14th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI), 10th July (8-13, July), Koriyama, 2023.
  4. Wataru Kano and Koichi Takeuchi. Data Augmentation for Question Answering Using Transformer-based VAE with Negative Sampling, In Proceedings of The 12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI), pp.467-470, 7th July (2-7, July), Kanazawa, 2022. (DOI 10.1109/IIAIAAI55812.2022.00097)
  5. Chihiro Ejima and Koichi Takeuchi. Statistical Learning Models for Japanese Essay Scoring Toward One-shot Learning, In Proceedings of The 12th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI), pp.313-318, 5th July (2-7, July), Kanazawa, 2022. (DOI 10.1109/IIAIAAI55812.2022.00070)
  6. Koichi Takeuchi, Alastair Butler, Iku Nagasaki, Takuya Okamura, Prashant Pardeshi, Constructing Web-Accessible Semantic Role Labels and Frames for Japanese as Additions to the NPCMJ Parsed Corpus, In Proceedings of The 12th Language Resources and Evaluation Conference (LREC2020), pp. 3153‑3161, 11 to 16 May, 2020.
  7. Daiki Ko and Koichi Takeuchi. Evaluation of Embedded Vectors for Lexemes and Synsets Toward Expansion of Japanese WordNet, in Proceedings of The 16th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics, pp.79-87, Hanoi, Viet Nam, 13th (11th-13th), October, 2019.(CORE Rank B)
  8. Takuya Okamura, Koichi Takeuchi, Yasuhiro Ishihara, Masahiro Taguchi, Yoshihiko Inada, Masaya Iizuka, Tatsuhiko Abo and Hitoshi Ueda. Improving Japanese Semantic-Role-Labeling Performance with Transfer Learning as Case for Limited Resources of Tagged Corpora on Aggregated Language, in Proceedings of The 32th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics (PACLIC 32), Hong Kong, China, 1st (1-3), December, 2018. (CORE Rank B)https://www.aclweb.org/anthology/Y18-1058
  9. Masayuki Ohno, Koichi Takeuchi, Kota Motojin, Masahiro Taguchi, Yoshihiko Inada, Masaya Iizuka, Tatsuhiko Abo and Hitoshi Ueda. Construction of Open Essay Writing Data and Automatic Essay Scoring System for Japanese, in Proceedings of The 15th International Conference of the Pacific Association for Computational Linguistics (PACLING2017), Yangon, Myanmar, pp.215-220, 17th (16-18), August, 2017. (CORE Rank B)
  10. Miki Iwai, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura and Kazuya Ishibashi. A Method of Augmenting Bilingual Terminology by Taking Advantage of the Conceptual Systematicity of Terminologies, in Proceedings of the 5th International Workshop on Computational Terminology, Osaka, Japan, pp.30-40, December, 12th, 2016.
  11. Yasuhiro Ishihara and Koichi Takeuchi. Japanese Semantic Role Labeling with Hierarchical Tag Context Trees, in Proceedings of The Pacific Association of Computational Linguistics (PACLING2015), Bali, Indonesia, 21th, (19-21), pp.184-189, May, 2015. (Core Rank B)
    (book) K. Hashida and A. Purwarianti (Eds.): PACLING 2015, CCIS (Comminications in Computer and Information Science) 593, pp.21-32, 2016. Springer. DOI: 10.1007/978/981-10-0515-2_2
  12. Hirotsugu Minowa, Hiromi Fujimoto, Koichi Takeuchi, Automatic Evaluation Methods of Trainee’s Answers to Develop a 4R Risk Prediction Training System, Proceedings of the 4th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI AAI)(IEEE ComputerSociety), Okayama, (12-16th, July) pp. 283-286, 2015. DOI:10.1109/IIAI-AAI.2015.301
  13. Koichi Takeuchi, Masayuki Ueno and Nao Takeuchi. Annotating Semantic Role Information to Japanese Balanced Corpus, in Proceedings of MAPLEX 2015, Tendo, Japan, 10th, (9-10), February, 2015.
  14. Koichi Takeuchi, Ulrich Apel, Rei Miyata, Ryo Murayama, Ryoko Adachi, Wolfgang Fanderl, Iris Vogel, Kyo Kageura, A Simple Platform for Defining Idiom Variation Matching Rules, In Proceedings of the XVI EURALEX Internatinal Congress: The User in Focus, Bolzano, Italy 16th, (15-19th), pp.399-404, 2014.
  15. Rei Miyata, Ryoko Adachi, Ulrich Apel, Iris Vogel, Wolfgang Fanderl, Ryo Murayama, Koichi Takeuchi, Kyo Kageura, Proceedings of the 2nd Asia Pacific Corpus Linguistic Conference, Hong Kong, March, 7th, pp. 201-202, 2014.
  16. Ryoko Adachi, Koichi Takeuchi, Ryo Murayamaa, Wolfgang Fanderl, Rei Miyata, Iris Vogel, Ulrich Apel, Kyo Kageura, Development and Use of a Platform for Defining Idiom Variation Rules, Proceedings of the 5th International Language Learning Conference (ILLC 2013), Penang, Malaysia, pp.1-19, November 2013.
  17. Koichi Sato, Koichi Takeuchi and Kyo Kageura, Terminology-driven Augmentation of Bilingual Terminologies, Proceedings of the XIV Machine Translation Summit (Nice, September 2–6, 2013), pp.3-10.
  18. Teruo Koyama and Koichi Takeuchi, Enhancing Multi-word Term Extraction for Designated Theme Embedded in a Domain Corpus, In Proceedings of the 9th International Conference on Terminology and Artificial Intelligence, pp.73-79, 9th (8-9) November, 2011, Paris.
  19. Koichi Takeuchi, Suguru Tsuchiyama, Masato Moriya, Yuuki Moriyasu and Koichi Satoh, Verb sense disambiguation based on thesaurus of predicate-argument structure, In Proceedings of International Conference on Knowledge Engineering and Ontology Development, pages 208-213, 26th (26-29) October, 2011, Paris. (Core Rank C)
  20. Nigel Collier, Reiko Matsuda Goodwin, John McCrae, Son Doan, Ai Kawazoe, Mike Conway, Asanee Kawtrakul, Koichi Takeuchi and Dinh Dien, An ontology-driven system for detecting global health events, COLING 2010, pages 215-222, Beijing, 24th (23-27), August, 2010. (Core Rank A)
  21. Koichi Takeuchi, Kentaro Inui, Nao Takeuchi and Atsushi Fujita, A Thesaurus of Predicate-Argument Structure for Japanese Verbs to Deal with Granularity of Verb Meanings, The 8th Workshop on Asian Language Resources, pages 1-8, Beijing, 21th (21-22) August 2010. The original pdf is on http://aclweb.org/anthology/W/W10/W10-3201.pdf, and the revised pdf is here (a citation is revised).
  22. Koichi Takeuchi, Takashi Shinnou and Nigel Collier, Bio-medical Term Extraction on Simple Rule Language, Proceedings of the 3rd International Symposium on Languages in Biology and Medicine,Posters, pages 132-134, Jeju Island, South Korea, 9th November 2009.
  23. Koichi Takeuchi. Extraction of Verb Synonyms using Co-clustering Approach, In Proceedings of 2nd International Symposium on Universal Communication ISUC 2008, pp. 173-178, December 16th, 2008, in Osaka International Convention Center. (被引用数WoS 3)
  24. Morin, Emmanuel and Daille, Beatrice and Takeuchi, Koichi and Kageura, Kyo,Bilingual Terminology Mining – Using Brain, not brawn comparable corpora, Proceedings of the 45th Annual Meeting of the Association of Computational Linguistics, 664–671, 26, June, 2007, Prague. (Core Rank A*)
  25. K.Takeuchi, T. Kanehila, K. Hila, T. Abekawa and K. Kageura, Flexible automatic look-up of English idiom entries in dictionaries, In Proceedings of Machine Translation Summit XI, pp.451–458, 13, September, 2007, Copenhagen.
  26. A. Fujita, K. Furihata, K. Inui, Y. Matsumoto and K. Takeuchi. Paraphrasing of Japanese Light-verb Constructions Based on Lexical Conceptual Structure, Proceedings of the 2nd ACL Workshop on Multiword Expression, pp. 9-16, July 2004
  27. K. Takeuchi, K. Kageura, T. Koyama, B. Daille and L. Romary. Construction of Grammar Based Term Extraction Model for Japanese, Proceedings of the 3rd International Workshop on Computational Terminology, pages 91-94, University of Geneva, Geneva Switzerland, (August, 31, 2004)
  28. K.Takeuchi and N.Collier, Bio-Medical Entity Extraction using Support Vector Machines, In Proceedings of the ACL2003 Workshop on Natural Language Processing in Biomedicine, pages 57-64, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan, (July 7-12, 2003).
  29. K.Takeuchi, K.Kageura, and T.Koyama, Deverbal Compound Noun Analysis Based on Lexical Conceptual Structure, In Proceedings of Poster/Demo session in 41st Annual Meeting of the Association for Computational Linguistics (ACL03), pages 181-184, Sapporo Convention Center, Sapporo, Japan, (July 7-12, 2003).
  30. K.Takeuchi, K.Kageura, and T.Koyama: Building Disambiguation System for Compound Noun Analysis Based on Lexical Conceptual Structure, In Proceedings of the second International Workshop on Generative Approaches to the Lexicon, pages 146–153, University of Geneva, Geneva Switzerland, (May 15-17, 2003).
  31. K. Takeuchi, and N. Collier: Use of Support Vector Machines in Extended Named Entity Recognition. In 6th Conference on Natural Language Learning 2002 (CoNLL-2002), pages 119–125, Academia Sinica, Nankang, Taipei, Taiwan, (September, 2002).(Core Rank A)
  32. K.Takeuchi, K.Kageura, and T.Koyama: An LCS-based Approach for Analyzing Japanese Compound Nouns with Deverbal Heads, Second International Workshop on Computational Terminology. In Proceedings of the 2nd International Workshop on Computational Terminology (COMPUTERM2002), pages 64–70, Academia Sinica, Nankang, Taipei, Taiwan, (August, 2002).
  33. M. Okada, K. Takeuchi, M. Yoshioka, K. Kageura, and T. Koyama: Defining Principled but Practically Manageable Lexical Units in Japanese Textual Corpora, Proceedings of the 6th Natural Language Processing Pacific Rim Symposium, pp. 47–53, National Center of Sciences, Tokyo, Japan, (November, 2001).
  34. K. Takeuchi, K. Uchiyama, M. Yoshioka, K. Kageura, and T. Koyama, Categorising Deverbal Nouns Based on Lexical Conceptual Structure for Analysing Japanese Compounds, Proceedings of the IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics 2001 (SMC 2001) Conference, pp. 904–909, Tucson Convention Center, Arizona, USA, (October, 2001).(Core Rank B)
  35. K. Takeuchi, K. Uchiyama, M. Yoshioka, K. Kageura, and T. Koyama: Analysis of Relations between Noun and Deverbal Nouns in Japanese Compounds Based on Lexical Conceptual Structure, Proceedings of Pacific Assciation for Computational Linguistics (PACLING’01), pp. 257–264, Kitakyuusyuu International Conference Center Kitakyusyuu, Kokura, Japan, (September, 2001).(Core Rank B)
  36. K. Takeuchi and Y. Matsumoto: Japanese OCR Error Correction Using Stochastic Language Models Trained on OCR Outputs, Proceedings of the 5th Natural Language Processing Pacific Rim Symposium 1999(NLPRS’99), pp. 50–55, Central Garden Hotel, Beijing, China, (November, 1999).
  37. K. Takeuchi and Y. Matsumoto: Japanese OCR Error Correction Using Stochastic Morphological Analyzer and Probabilistic Word N-gram, Proceedings of the Eighteenth International Conference on Computer Processing of Oriental Languages (ICCPOL’99), pp. 415–420, The University of Tokushima, Tokushima, Japan. (March, 1999).
  38. K. Takeuchi and Y. Matsumoto: HMM Parameter Learning for Japanese Morphological Analyzer, Proceedings of the 10th Pacific Asia Conference on Language Information and Computation (PACLIC 10) , pp. 163–172, City University of Hong Kong, Hong Kong, (December, 1995).(Core Rank B)

In books【解説・総説】

  1. 竹内孔一, 述語項構造シソーラスの構築と概念体系を利用した専門用語の処理, 情報の科学と技術, 69巻, 9号, pp.421-426, 2019
  2. Patrick Drouin, Natalia Grabar, Thierry Hamon, Kyo Kageura and Koichi Takeuchi, Computational terminology and filtering of terminological information -Introduction to the special issue-, Terminology 24:1 (2018), pp. 1–6, John Benjamins Publishing Company
  3. 竹内孔一: 語彙概念と述語項構造, コーパスと自然言語処理, 朝倉出版, 奥村学,松本裕治 (編), pp. 94-113, 2017. リンク
  4. Koichi Takeuchi: Thesaurus with Predicate-Argument Structure to Provide Base Framework to Determine States, Actions, and Change-of-States. pp.191-212, In Computational and Cognitive Approaches to Narratology, eds. Takashi Ogata and Taisuke Akimoto. IGI Global, July, 2016. http://www.igi-global.com/book/computational-cognitive-approaches-narratology/146920
  5. 竹内孔一: 「テキストマイニングシンポジウム」, 情報・システムソサイエティ誌, 第19巻第3号, p.17-18, 2014.11.
  6. 竹内孔一: 言語情報処理における辞書と語彙概念構造 語彙の意味と文法,くろしお出版, 由本陽子, 岸本 秀樹 (編), pp.105-119, 2009.2
  7. 竹内孔一: 言語処理を指向した動詞項構造シソーラス 月刊言語, Vol.37, No.8, 58–64, 2008.
  8. Nigel Collier, Ai Kawazoe, Son Doan, Mika Shitematsu, Kiyosu Taniguchi, Lihua Jin, John McCrae, Hutchatai Chanlekha, Dinh Dien, Quoc Hung, Van Chi Nam, Koichi Takeuchi, Asanee Kawtrakul (2007), “Detecting Web rumours with a multilingual ontology supported text classification system”, Advances in Disease Surveillance, vol. 4, p. 242.
  9. 竹内孔一: 言語学を利用した複合名詞解析モデルの構築, 日本語学, vol. 20 pp. 28–35, December, 2001.

Language resource, software etc.【特許・公開ソフトウェア・作品等】

  1. 動詞項構造シソーラス (A Thesaurus of Predicate-Argument Structure for Japanese Verbs) (4425語(7473語義))

Handouts【上記に含まれない論文・記事・著作物等】

  1. 大岡 史明,竹内 孔一. ChatGPTによる意味役割付与システムの構築. 情報処理学会 第153回 情報基礎とアクセス技術研究会 (SIG-IFAT), 12月20日, 2023.
  2. 松村 崇光, 竹内 孔一. 医療事故報告書に対するテキストマイニングシステム, 第 22 回情報科学技術フォーラム (FIT 2023), E-040, pp.387-390, 9月6日 (6-8), 2023, (FIT2023奨励賞). 
  3. 桂 辰弥, 竹内 孔一. ブラウザ上でユーザが編集可能な言語パターンマッチシステムの構築, 第 22 回情報科学技術フォーラム (FIT 2023), E-008, pp.287-290, 9月6日 (6-8), 2023, (FIT2023奨励賞). 
  4. 孝壽 真治, 竹内 孔一. 渡邉 暁洋, 平山 隆浩, 中尾 博之, 災害発生時のクロノロジーに対する優先度推定, 第 22 回情報科学技術フォーラム (FIT 2023), CE-003, pp.33-36, 9月6日 (6-8), 2023
  5. タロックカラム, 竹内孔一, バトラーアラステア, 長崎郁, パルデシプラシャント, 深層学習を利用した PropBank 形式の日本語意味役割付与モデル, 言語処理学会第29回年次大会発表論文集, C10-4, pp.2419-2421, 3月16日(14-16),2023
  6. 小原孝介, 美尾樹, 多村新平, 今上博司, 佐藤功一, 滝澤一樹, 竹内孔一. BERTを利用したチャットボットのQ&Aデータ自動作成, 言語処理学会第29回年次大会発表論文集, Q2-6, pp.519-521, 3月14日(14-16),2023
  7. 美尾樹, 小原孝介, 多村新平, 今上博司, 佐藤功一, 滝澤一樹, 竹内孔一. 舶用ディーゼル機関に関する問い合わせ対応用チャットボットのための類義語辞書の自動生成, 言語処理学会第29回年次大会発表論文集, Q2-5, pp.516-518, 3月14日(14-16), 2023
  8. 孝壽真治, 竹内孔一, 渡邉暁洋, 平山隆浩, 中尾博之. 災害医療におけるクロノロジーの優先度識別, 情報処理学会 第149回 情報基礎とアクセス技術研究会 (SIG-IFAT), 2月27日, 2023.
  9. 藩 宇偉、竹内 孔一. 事前学習済みモデルを利用した日本語小論文採点手法の構築. 第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022), E010, 9月13日(13-15), 2022.
  10. 竹内孔一, 岩本潤季, バトラー・アラステア, 長崎郁, パルデシ・プラシャント. 意味役割と概念フレームを付与した NPCMJ-PT による タグの推定. 情報基礎とアクセス技術 (SIG-IFAT), vol. 2022-IFAT-146 (3), pp.1-5, 3月18日, 2022.
  11. 竹内孔一、山崎瑶、渡邉暁洋、平山隆浩、中尾博之. 災害医療におけるクロノロジーの分析. 電子情報通信学会信学技報. 121(415) NLC2021-31, 19-23, 3月7日, 2022.
  12. 竹内孔一, アラステアバトラー, 長崎郁, プラシャントパルデシ. 述語の概念フレームとPropBank形式の意味役割を付与したNPCMJ-PTの構築,言語処理学会第28回年次大会発表論文集, E1-2, 3月15日(15-17), 2022
  13. 竹内孔一, 小笠原崇, 岡田魁人, 今田将也. ブロック形式を利用したパターンマッチシステムの構築, 言語処理学会 第28回年次大会発表論文集, E1-3, 3月15日(15-17), 2022
  14. 竹内孔一, アラステアバトラー, 長崎郁, プラシャントパルデシ. 意味役割と概念フレームを付与したNPCMJ-PTによるタグの推定, 情報処理学会 第146回情報基礎とアクセス技術/第124回ドキュメントコミュニケーション研究会合同研究発表会, 3月25日, 2022
  15. 堀江遼河, 竹内孔一. 機械学習を利用した日本語小論文採点手法の比較,
    言語処理学会第28回年次大会発表論文集, G2-2, 3月15日(15-17), 2022
  16. 江島知優, 竹内孔一. 模範答案のみを利用した日本語小論文採点支援システム
    言語処理学会第28回年次大会発表論文集, E4-5, 3月15日(15-17), 2022
  17. 加納渉, 竹内孔一. Sentence-BERTを利用したFAQ検索におけるデータ拡張手法
    言語処理学会第28回年次大会発表論文集, C7-1, 3月17日(15-17), 2022
  18. 竹内孔一, 大野雅幸, 泉仁宏太, 田口雅弘, 稲田佳彦, 飯塚誠也, 阿保達彦, 上田均. 模擬試験による研究利用可能な日本語小論文データの構築と採点, 言語処理学会 第27回年次大会ワークショップ 「文章の評価と品質推定」WS3-3, 3月19日, 2021. (ワークショップサイトに原稿へのリンクあり)
  19. 江島知優, 堀江遼河, 竹内孔一. BERT を利用した日本語小論文採点支援システムの検討, 言語処理学会 第27回年次大会発表論文集, E2-4, 3月16日(16-18), 2021.
  20. 小笠原崇, 竹内孔一. 意味役割付与テキストに対するPrologベースの探索木による言語パタンマッチシステム構築, 言語処理学会 第27回年次大会発表論文集, C5-1, 3月17日(16-18), 2021.
  21. 岡田魁人, 竹内孔一. Blocklyを利用したタグ付きコーパス検索パタン構築ツール
    言語処理学会 第27回年次大会発表論文集, D7-2, 3月18日(16-18), 2021.
  22. 竹内孔一, アラステアバトラー, 長崎郁, プラシャントパルデシ. NPCMJへのPropBank形式の意味役割と概念フレームの付与の進捗報告, 言語処理学会 第27回年次大会発表論文集, E8-4, 3月18日(16-18), 2021.
  23. 岸本 廉, 竹内 孔一. ベイズの定理を利用した日本語意味役割付与モデルの構築, 第19回情報科学技術フォーラム (FIT2019),169-170. 9月3日(1-3), 2020.
  24. 竹内 孔一. NPCMJ に対する PropBank 形式の意味役割と 名前の意味役割付与における考察, 情報処理学会研究報告, 2020-IFAT-138(4),1-6. 3月27日, 2020.
  25. 竹内孔一 (岡山大), バトラーアラステア (弘前大), 長崎郁 (名大), パルデシプラシャント. PropBank形式を考慮したNPCMJに対する意味役割付与〜態の違いと経験者の付与〜, 言語処理学会 第26回年次大会発表論文集, pp.633-636, 3月18日(17-19日). 2020. (オンライン)
  26. 徳原生輝, 村上仁一, 徳久雅人, 竹内孔一. 日英対訳データとニューラルネットワーク機械翻訳を利用した類語表現の抽出, FIT2019講演論文集, pp.247-248, 9月5日(3-5), 2019, 岡山.
  27. 國府大輝, 竹内孔一. 日本語WordNetにおける語義・概念の分散表現獲得, FIT2019講演論文集, pp.245-246, 9月5日(3-5), 2019, 岡山.
  28. 清野光雄, 竹内孔一. ニューラルネットワークを利用した日本語小論文の自動採点の検討, FIT2019講演論文集,pp.239-240, 9月4日(3-5), 2019, 岡山.
  29. 竹内 孔一, Alastair Butler, 長崎 郁, Prashant Pardeshi. NPCMJに対する述語項構造シソーラスの意味役割と概念フレームの付与, 自然言語処理研究会,2019-NL-241(4), 8月30日(29-30), 2019, 小樽.
  30. Prashant Pardeshi, Kei Yoshimoto, Susanne Miyata, Koichi Takeuchi, Hideki Kishimoto, Development of a parsed corpus and its application to linguistic research and education, in The Japanese Society for Language Sciences 2019 Conference Handbook, pp.11-13, 7月7日(6-7), 2019, 仙台.
  31. 小畑友也, 竹内孔一, 大野雅幸, 泉仁宏太, 田口雅弘, 稲田佳彦, 飯塚誠也, 阿保達彦, 上田均, 小論文採点支援システムにおける文字誤り検出モジュールの構築, 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp.807-810, 3月14日(12-15), 2019, 名古屋.
  32. 竹内孔一, バトラー アラステア, 長崎郁, ホーン スティーブンライト, PropBankスタイルの意味役割タグを導入した述語項構造シソーラスとNPCMJへの付与計画, 言語処理学会第25回年次大会発表論文集, pp.136-138, 3月13日(12-15), 2019, 名古屋.
  33. ○大野雅幸, 泉仁宏太, 竹内孔一, 小畑友也, 田口雅弘, 稲田佳彦, 飯塚誠也, 阿保達彦, 上田均, 参照データとidfを利用した事前採点不要な小論文評価手法, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2018-33, pp.103-108, 2018, 12月12日(11-12), 東京.
  34. 大野雅幸, 泉仁宏太, ○竹内孔一, 小畑友也, 田口雅弘, 稲田佳彦, 飯塚誠也, 阿保達彦, 上田均. 小論文自動採点データ構築と理解力および妥当性評価手法の構築, 言語処理学会第24回年次大会, 2018, 3月13日(13-15), 岡山
  35. ○泉仁宏太・竹内孔一・大野雅幸・田口雅弘・稲田佳彦・飯塚誠也・阿保達彦・上田 均,小論文採点支援のための関連文書取得法の考察,電子情報通信学会 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2017-24, pp.47-51, 2017, 9月8日 (7-8日), 東京.
  36. ○河村 一希,竹内 孔一,HTML内の並列構造を利用したWebページ上のイベント情報抽出,情報処理学会第79回全国大会,7Q-08,2017, 3月18日 (16〜18日), 名古屋.
  37. ○宮田 周,竹内 孔一,統計的学習モデルを利用した日本語慣用句の意味的曖昧性解消,情報処理学会第79回全国大会,7Q-04,2017, 3月18日 (16〜18日), 名古屋.
  38. 岩井美樹,竹内孔一,石橋和也,影浦 峡.異なる言語間における専門語彙の体系性の対応の分析,言語処理学会第23回年次大会発表論文集,P13-5, pp.671-674, 2017, 3月15日(3/14-16), 筑波.
  39. 竹内孔一, 大野雅幸, 泉仁宏太, 田口雅弘, 稲田佳彦, 飯塚誠也, 阿保達彦, 上田均,小論文の自動採点に向けたオープンな基本データの構築および現段階での自動採点手法の評価,言語処理学会第23回年次大会発表論文集,E5-2, pp.839-842, 2017, 3月15日(3/14-16), 筑波.
  40. 竹内孔一,名詞項構造付与データの構築,言語資源活用ワークショップ,P-D-2, pp.317-323, 2017, 3月8日(3/7-8), 立川.
  41. 石橋和也,影浦 峡,岩井美樹,竹内孔一,専門用語辞書拡張システムの構築,電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会,pp.13-17,2017, 2月9日 (2/9-10), 大阪.
  42. 齋藤彰,竹内孔一,コピュラ文を考慮した述語項構造解析器による含意認識,電子情報通信学会言語理解とコミュニケーション研究会,pp.1-5,2017, 2月9日(2/9-10), 大阪.
  43. 箕輪弘嗣,竹内孔一,藤本宏美.デジタル 4R 訓練システム構築のための成否判定システムの最適化手法の研究,FIT2016(第 15 回情報科学技術フォーラム),F-006, pp.179-180,2016, 9月7日 (7-9日), 富山.
  44. 竹内孔一,金山博,市瀨眞,榊剛史,渡辺晴彦,東中竜一郎,嶋田和孝,テキストマイニング・シンポジウムでの発表内容と言語処理技術, 言語処理学会第22回年次大会ワークショップ言語処理の応用, 2016.3.11, 仙台,東北大.http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2016/workshop1/index.html
  45. 白石貴大, 竹内孔一, BACTを利用した日本語慣用句意味曖昧性解消, 言語処理学会第22回年次大会発表論文集, pp.1053-1056, 2016.3.10 (3.8-3.10), 仙台.東北大,
  46. 竹内孔一, BCCWJへの述語項構造シソーラスの付与による意味役割の検討, 信学技報(言語理解とコミュニケーション研究会), pp.13-17, 2015.12.3 (12.3-12.4), 名古屋.
  47. 竹内孔一, オブジェクト指向に基づく言語インターフェース, ことば工学研究会, 2015.9.25 (2015.9.25-26), 盛岡.(アイーナ(25), プラザおでって(26))
  48. 箕輪弘嗣, 藤本宏美, 竹内孔一, デジタル危険予知訓練システム開発のための回答文の正否判定システムの開発, 第14回, 情報科学技術フォーラム(FIT2015), pp.353-354, 2015.9.17 (2015.9-15-17).
  49. 竹内孔一, 名詞の項構造データの構築, 第8回コーパス日本語学ワークショップ, pp.233-236, 2015.9.2 (2015.9.1-2).
  50. 竹内 孔一, 松尾 彰悟, 質問応答における言語的な知識と一般的な知識の飛躍, 人工知能学会全国大会, 2015.5.30 (2015.5.30-6.2) はこだて未来大
  51. 松尾健太, 石原靖弘, 竹内孔一,ノンパラメトリックベイズによる意味役割推定, 言語処理学会第21回年次大会, pp. 297-300, 2015.3.17 (2015.3.16-21)
  52. 小山照夫, 竹内孔一, 外来語の扱いを考慮した日本語専門文書からの用語抽出, pp. 632-635, 言語処理学会第21回年次大会, 2015.3.18 (2015.3.16-21)
  53. 山田翔平, 矢田竣太郎, 宮田玲, 竹内孔一, Ulrich Apel, Wolfgang Fanderl, 村山遼, Iris Vogel, 影浦峡, 日本語イディオム異形規則の構築 pp. 91-94, 言語処理学会第21回年次大会, 2015.3.17 (2015.3.16-21)
  54. 竹内孔一, 述語項構造を意識した名詞データの構築, 第7回コーパス日本語ワークショップ予稿集, pp143-146, 2015.3.10 (2015.3.10-11),
  55. 竹内孔一, 述語項構造シソーラスを意識した名詞の意味構造アノテーションのための名詞意味構造の検討, 第6回コーパス日本語ワークショップ予稿集, pp.51-56, 2014.9.9 (2014.9.9-10).
  56. 竹内孔一,石原靖弘,竹内奈央,述語項構造シソーラスによる述語と名詞の構造化, 人工知能学会全国大会, 2I5-OS-08b-1, 2014.5.13 (2014.5.12-5.15).
  57. 浅野一輝, 竹内孔一, WebページのHTML構文構造を考慮した地域イベント情報の抽出, pp.53-58, 言語理解とコミュニケーション研究会, 2014.6.15 (2014.6.14-15).
  58. 竹内孔一, 石原靖弘, 竹内奈央, 言語学の知見に基づく関数オブジェクトを利用した言語理解システムの構成, pp.1031-1034, E6-2, 言語処理学会第20回年次大会, 2014.3.20 (2014.3.17-21).
  59. 森田寛隆, 竹内孔一, 含意認識における主題に着目した文の比較手法の検討, 言語処理学会第20回年次大会, pp.559-561, P5-14, 2014.3.19.
  60. 石原靖弘, 竹内孔一, 系列ラベリングのための素性構造と文脈長を同時に考慮した素性抽出, 言語処理学会第20回年次大会, pp.536-538, P5-8, 2014.3.19.
  61. 竹内孔一, 白石貴大 , Ulrich Apel, 宮田玲, 足立諒子, Wolfgang Fanderl, 村山遼, Iris Vogel, 影浦峡, 簡単なイディオム異形規則の作成: プラットフォームと日本語の異形規則, 言語処理学会第20回年次大会, pp.488-491, 2014.3.19.
  62. 濱田宏平, 竹内孔一, 小山照夫, 用語間関係を一貫して登録できる用語管理システム, 言語処理学会第20回年次大会, pp.35-38, 2014.3.18.
  63. 西川喬也,竹内孔一,音声認識システムJuliusを利用した地域名認識への適用, D-14-2, 電子情報通信学会総合大会 2014.3.19
  64. 竹内孔一, 石原靖弘, 竹内奈央, 述語項構造のシソーラス分類と意味役割の設計について, 人工知能学会全国大会, 2D4-OS-03a-1, 2013.6.05.
  65. 竹内孔一, 上野真幸, 日本語コーパスに対する動詞項構造シソーラスの概念と意味役割のアノテーション, 言語処理学会第19回年次大会, pp.162-165, 2013.3.13.
  66. 山崎元揮, 竹内孔一, 源翔三郎, 人手の規則構築による専門用語抽出の精度比較,言語処理学会第19回年次大会, pp.426-429, 2013.3.14.
  67. 石原靖弘, 竹内孔一, 動詞語釈文を利用した動詞とその結果状態を表す形容動詞との対の収集および人手による整理,言語処理学会第19回年次大会, pp.430-433, 2013.3.14.
  68. 上野真幸,竹内孔一, ブラウザベースの動詞語義及び意味役割付与作業システム, 第3回コーパス日本語学ワークショップ予稿集, pp.363-368, 2013.3.1 (2013.2.28 – 3.1)
  69. Koichi Takeuchi, Shouzaburo Minamoto, Emmanuel Planas, Teruo Koyama, Japanese Term Extraction Toward French-Japanese Bilingual Term Extraction on Wind Power Generation Domain, IEICE Tchnical Report, NLC2012-42-12, pp. 53-56, 2012.12.20.
  70. 上野真幸,竹内孔一, 動詞語義及び意味役割付与作業システムの構築, 第2回コーパス日本語学ワークショップ予稿集, pp.69-76, 2012.9.6.
  71. 竹内孔一,上野真幸, 述語概念をベースとした抽象名詞を含む文の意味構造アノテーション, テキストアノテーションワークショップ・コンテスト, 2012.8.7.
  72. 竹内孔一,竹内奈央,石原靖弘 述語の分析に基づく文書解析の考察, 情報処理学会, 自然言語処理研究会, NL207-15, 2012.7.27.
  73. Koichi Takeuchi, Construction of predicate argument structure annotator based on event type thesaurus, International Organized Session「Alan Turing Year Special Session on AI Research That Can Change The World (2), JSAI2012, 3P2-IOS-2b-3, 2012.6.14.
  74. 石原靖弘,竹内孔一, 動詞とその結果状態を関係付ける結果状態辞書の構築 電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2011-35, pp.73-78, 2011.10.11.
  75. 土山傑,竹内孔一, 少数正解事例に基づく動詞語義及び名詞意味役割付与システム 電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2011-34, pp.69-72, 2011.10.11.
  76. 森安祐樹,竹内孔一, サ変名詞を含む複合名詞の語義解析システム及び名詞辞書の構築 電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2011-31, pp.51-56, 2011.10.11.
  77. 守屋将人,竹内孔一, 網羅的な検出を重視した異形パターンに基づく日本語慣用句同定システム 電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2011-33, pp. 45-50, 2011.10.11.
  78. 源翔三郎,竹内孔一, 統計的学習モデルとルールベースモデルに基づく用語抽出システムの比較, 電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2011-28, pp.33-37, 2011.10.10.
  79. 竹内孔一, 動詞項構造シソーラスの構築, 人工知能学会全国大会, オーガナイズドセッションOS-03 意味と理解のコンピューティング, 3H2-OS3-5, 2011.6.3. (招待講演) (2011.6.1-3)
  80. 竹内孔一,高橋秀幸,小林大介. グラフに基づくクラスタリングによる動詞類義語の獲得, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2010-11 pp.13-18, 2010.10.23
  81. 竹内孔一,土山傑, 守屋将人, 森安祐樹. 類似した動作や状況を検索するための意味役割及び動詞語義付与システムの構築. 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2009-33 pp.1-6, 2010.1.25.
  82. 竹内孔一,森本真依子. 動詞項構造シソーラスに基づく動詞語義ならびに意味役割付与データの構築, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2009-9 pp.13-18, 2009.10.16.
  83. 新納貴志, 竹内孔一, コリアー ナイジェル. SRLを利用した規則ベースの感染症用語抽出, 言語理解とコミュニケーション研究会, NLC2009-7 pp.1-5, 2009.10.16.
  84. 小山 照夫. 竹内孔一. 候補の接続関係を考慮した複合語用語抽出, 自然言語処理研究会, NLC-193, pp.1-6, 2009.9.29.
  85. 淺利俊介, 竹内孔一, 阿辺川武, 影浦峡. Web上の兄弟ページを利用した対訳文書からの段落アラインメント, 言語処理学会第15回年次大会, B5-4, pp.869-872, 2009.3.5.
  86. 田中昌昭, 竹内孔一. 小規模な用語リストを利用した画像読影レポートからの用語抽出. 言語処理学会第15回年次大会, A1-1, pp.4-7, 2009.3.3.
  87. 金本聖也, 竹内孔一. 類似度の高いサブクラスタに基づく名詞クラスタリング, 電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会, pp.31-35, 2009.1.27.
  88. 高橋秀幸, 竹内孔一. 多義性を考慮した同時共起クラスタリングによる動詞の類語抽出, 電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会, pp.37-42, 2009.1.27.
  89. 小山照夫, 竹内孔一. 形態素出現パタンに基づく文書集合類似性評価, 情報処理学会, 自然言語処理研究会, 188-NL-2008, pp.51-56, 2008.11.19
  90. 竹内孔一, 小山照夫. 動詞の語義と意味役割を付与したタグ付コーパスの作成, 電子情報通信学会, 言語理解とコミュニケーション研究会,11月10日, pp.19-22, 2008.
  91. 田中昌昭, 竹内孔一: 医学用語辞書で学習した分類器による放射線読影レポート用語の分類 言語処理学会第14回年次大会,E1-1,3月18日, pp.131-134, 2008.
  92. 竹内孔一, 下村拓也 動詞語義を推定するための語義付与コーパスの作成: 言語処理学会第14回年次大会,PD1-7,3月18日, pp.273-276, 2008.
  93. 淺利俊介, 竹内孔一, 阿辺川武, 影浦峡: Web上の既訳文書を対象とした段落アラインメント 言語処理学会第14回年次大会,B2-8,3月18日, pp.337-340, 2008.
  94. 真野光平, 竹内孔一: 項関係にある名詞との共起を考慮した動詞のクラスタリング 言語処理学会第14回年次大会,B5-1,3月20日, pp.1033-1036, 2008.
  95. 竹内孔一, 乾健太郎, 竹内奈央, 藤田篤: 意味の包含関係に基づく動詞項構造の細分類 言語処理学会第14回年次大会,B5-2, 3月20日, pp.1037-1040, 2008.
  96. 蛭浜康雄, 金平昂, 平尾一樹, 竹内孔一, 阿辺川武, 影浦峡: WordNetと同音異義語を利用した異形イディオム検索 言語処理学会第14回年次大会,B5-4, 3月20日, pp.1045-1048, 2008.
  97. 小山照夫,竹内孔一: 用語クラスタリングに基づく部分研究領域推定と用語分類、 情報処理学会、自然言語処理研究会, NL-183, pp.87-92, 1月22日, 2008.
  98. 一ノ瀬 充,竹内 孔一: メタファ分析に基づく置換可能な動詞カテゴリの作成 情報処理学会、自然言語処理研究会, 静岡, NL-182, pp.31-38, 11月19日, 2007.
  99. 竹内 孔一: グラフ構造に基づく同時クラスタリングを利用した動詞の属性クラスの抽出 情報処理学会、自然言語処理研究会, 静岡, NL-182, pp.39-44, 11月19日, 2007.
  100. 小山照夫,竹内 孔一: 日本語複合語用語の入れ子関係に基づく階層的体系化, 情報処理学会、自然言語処理研究会, 徳島, NL-180, pp.49-54, 7月24日, 2007.
  101. 竹内 孔一,乾 健太郎,藤田 篤,竹内 奈央: 語彙概念構造に基づく事態上位オントロジーの構築 言語処理学会第13回年次大会,pp. 859-862, 2007.3.22
  102. 竹内孔一, 金平昂, 平尾一樹, 阿辺川武, 影浦峡 置換・挿入を考慮した異形イディオム検索システムの構築 言語処理学会第13回年次大会,pp. 396-399, 2007.3.20.
  103. 竹内孔一, 岡田和也, 川添愛, コリアー・ナイジェル 統計的手法を利用した伝染病検索システムの構築に向けて 言語処理学会第13回年次大会,pp.578-581, 2007.3.21
  104. 乾 健太郎,竹内 孔一,藤田 篤: 含意関係計算のための事態オントロジーの開発に向けて 電子情報通信学会,言語理解とコミュニケーション研究会,NLC2006-89(2007-1), pp.13-18, 2007.1.31
  105. 小山 照夫, 影浦 峡, 竹内 孔一: 日本語専門分野テキストーコーパスからの複合語用語抽出, 情報処理学会,自然言語処理研究会,176-NL-2006, pp.55-50, 2006.11.
  106. 下村 拓也, 竹内 孔一: 名詞の概念体系を利用した規則に基づく意味役割付与システムの構築, 情報処理学会,自然言語処理研究会,175-NL-2006, pp.13-20, 2006.9.
  107. 平尾一樹, 竹内孔一: 複合名詞に着目したWeb検索結果のクラスタリング, 情報処理学会,自然言語処理研究会,175-NL-2006, pp.35-42, 2006.9.
  108. 金平昂, 平尾一樹,竹内孔一,影浦峡: イディオムの異形規則を利用したイディオム検索システムの構築, 言語処理学会第12回年次大会,P6-8, 2006.
  109. 金平昂, 豊島実和,竹内孔一,影浦峡: 英語イディオムの異形を整理する, 言語処理学会第12回年次大会,A5-3, 2006.
  110. 影浦峡,佐藤理史,竹内孔一,宇津呂武仁,辻慶太,小山照夫: 翻訳者支援のための言語レファレンス・ツール高度化方針, 言語処理学会第12回年次大会,P6-7, 2006
  111. 竹内孔一,乾健太郎,藤田篤,竹内奈央,阿部修也: 分類の根拠 を明示した動詞語彙概念構造の構築, 自然言語処理研究会,2005-NL-169, page 123- 130, 2005.
  112. 竹内孔一: 言語処理を意識した語彙概念構造の構築, 東京大学21世紀 COE「心とことば」シンポジウム「語彙概念構造辞書の構築と応用」, 2005年3月23日, 東京大学駒場キャンパス, 2005.
  113. 池上敬明, 竹内孔一,Web上のQAデータの構造の抽出と利用, 第11回言語処理学会年次大会, c2-7, 2005
  114. 竹内孔一, 影浦峡, ダイユベアトリス, 小山照夫, 多言語専門用語抽出モデルの構築, 第11回言語処理学会年次大会, B4-5, 2005
  115. 降幡建太郎, 藤田篤, 乾健太郎, 松本裕治, 竹内 孔一: 語彙概念構造を用いた機能動詞結合の言い換え, 第10回言語処理学会年次大会, B4-5,2004
  116. 竹内孔一: 語彙概念構造による動詞辞書の作成, 言語処理学会第10回年次大会, A5-3, 2004 (優秀発表賞受賞)
  117. 竹内孔一, 影浦峡, 小山照夫: 語彙概念構造を利用した「に」に関する複合名詞の分析, 情報処理学会自然言語処理研究会, 2002-NL-150, pp. 133–140, 2002.
  118. 竹内孔一, コリアーナイジェル: 生物学文献からの専門用語抽出における機械学習モデル の検討, 情報処理学会自然言語処理研究会, 2002-NL-150, pp. 185–190, 2002.
  119. 竹内孔一: 複合名詞解析モデルにおける動詞に対する 語彙概念構造の付与法, 言語処理学会第7回年次大会発表論文集, pp. 359–362, 2001.
  120. 岡田真穂, 竹内孔一, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫: 語彙の研究を考慮した専門用語コーパスの作成, 言語処理学会第7回年次大会発表論文集, pp. 464–467, 2001.
  121. K. Takeuchi, K. Uchiyama, M. Yoshioka, K. Kageura, and T. Koyama: Building Japanese Compound Words Analyzer Based on Grammatical Constraint, Proceedings of the First International Symposium on Advanced Informatics, pp. 79–84,Gakushi Kaikan and NACSIS, Tokyo, Japan, (March, 2000).
  122. 竹内孔一, 内山清子, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫: 文法的制約を用いた複合語解析モデルの作成, 学術情報センター紀要,第12号, pp. 7–15, 2000.
  123. 竹内孔一, 松本裕治: HMMによる日本語形態素解析システムのパラメータ推定, 電子情報通信学会技術研究報告言語理解とコミュニケーションNLC95-9, pp. 13–19, 1995.
  124. 竹内孔一, 内山清子, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫: 語彙の制約を考慮した複合語解析モデルの構築, 情報処理学会自然言語処理研究会, 2000-NL-136, pp. 71–78, 2000.
  125. K. Uchiyama, K. Takeuchi, M. Yoshioka, K. Kageura, and T. Koyama: Building Japanese Compound Words Analyzer Based on Grammatical Constraint, Proceedings of the First International Symposium on Advanced Informatics, pp. 73–78, Gakushi Kaikan and NACSIS, Tokyo, Japan, (March, 2000).
  126. K. Takeuchi, M. Yoshioka, T. Koyama, and K. Kageura: Evaluation of the Keyword Extraction Task, Proceedings of the First NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition, pp. 435–436, KKR Hotel Tokyo, Tokyo, Japan, (August, 1999).
  127. T. Koyama, M. Yoshioka, K. Takeuchi, and K. Kageura: Evaluation of the Role Analysis Task, Proceedings of the First NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition, pp. 437–439, KKR Hotel Tokyo, Tokyo, Japan, (August, 1999).
  128. K. Kageura, M. Yoshioka, K. Tsuji, F. Yoshikane, K. Takeuchi, and T. Koyama: Evaluation of the Term Recognition Task, Proceedings of the First NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition, pp. 417–434, KKR Hotel Tokyo, Tokyo, Japan, (August, 1999).
  129. K. Kageura, M. Yoshioka, K. Takeuchi, and T. Koyama: Overview of the TMREC Tasks. Proceedings of the First NTCIR Workshop on Research in Japanese Text Retrieval and Term Recognition, pp. 415–415, KKR Hotel Tokyo, Tokyo, Japan, (August, 1999).
  130. 内山清子, 竹内孔一, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫: 専門分野における複合名詞の語構成要素の品詞相当カテゴリーに関する一考察, 言語処理学会第5回年次大会, pp. 341–344, 1999.
  131. 内山清子, 竹内孔一, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫: 専門分野における複合名詞の語構成要素の品詞相当, カテゴリーに関する一考察, 学術情報センター紀要,第11号, pp. 49–57, 1999.
  132. 竹内孔一, 内山清子, 吉岡真治, 影浦峡, 小山照夫: 語基の詳細な特徴を考慮した複合語解析モデル, 信学技報,NLC99-20, pp. 7–14, 1999.
  133. 竹内孔一, 松本裕治: 統計的形態素解析と文字 N-gram を利用したOCR誤り訂正, 情報処理学会 自然言語処理研究会NL130-3, pp. 17–24, 1999.
  134. 竹内孔一, 松本裕治: 共起情報と統計的形態素解析によるOCR誤り訂正, 情報処理学会 自然言語処理研究会NL121-3, pp. 17–24, 1997.
  135. 竹内孔一, 松本裕治: HMMを用いた形態素解析のパラメータ学習, 情報処理学会第50回全国大会講演論文集3-41, 1995.
  136. 竹内孔一,松本裕治: HMMによる日本語形態素解析システムのパラメータ学習, 情報処理学会自然言語処理研究会, NL-108-3, pp.13-19, 1995. (HMMの教師無し学習 (Baum-Welch アルゴリズム)を日本語形態素解析に適用して精度を向上させた)

博士論文(Phd thesis)

  • Koichi Takeuchi, Building Morphology-Based Statistical Models for Japanese Language, March, 1998, NAIST (Applying unsupervised learning algorithm (called Baum-Welch algorithm) to HMM-based Japanese morphological analyzer, and OCR error correction using HMM-based morphological analyzer).

修士論文 (Master thesis)

  • 竹内孔一 隠れマルコフモデルによる日本語形態素解析システムのパラメータ推定, 1995, 9月. pdfは奈良先端からdownload可能

Presentations【講演・口頭発表等】

  1. 竹内孔一, 構文や語彙意味論の分析成果をプログラムとして具現化する言語パターンマッチAPIの可能性, 第2回 自然言語処理の中長期研究構想を論じる会(第239回自然言語処理研究会), 3月5日, 2019, 東京.(招待講演)
  2. 竹内孔一・大野雅幸・泉仁宏太・田口雅弘・稲田佳彦・飯塚誠也・阿保達彦・上田均, 参照データとidf値を利用した小論文自動採点手法の評価, 大規模・複雑化データに対する解析手法の多面的研究会, 2月8日, 2019, 札幌.
  3. 竹内孔一・泉仁宏太・大野雅幸・田口雅弘・稲田佳彦・飯塚誠也・阿保達彦・上田均. 小論文採点支援システムの構築, 第1回岡山大学AI研究会, 11月29日, 2017, 岡山大学工学部.
  4. 竹内孔一. 採点支援システム ~データ構築と関連文書取得~, 第33回岡山情報通信技術研究会, 9月29日,2017, 岡山大学工学部.
  5. 竹内孔一. 述語項構造による言語処理, 意味と理解の研究会, 3月25日 (25-26日), 2017, 大分(由布市), FITセミナーハウス.
  6. 竹内孔一,田口雅弘,稲田佳彦,飯塚誠也,阿保達彦, 上田均. 論述採点支援システム構築のための模擬試験データの構築, 「多様なデータに対する情報縮約・クラスタリングと情報表現に関する研究」第1回研究会, 1月25日, 2017, 札幌, 北海道大学.
  7. 竹内孔一: 医療分野における形態素解析システム構築に向けて.第37回中国四国医療情報学研究会, 9月10日 (9-10日), 2016, 岡山, サンピーチ岡山.
  8. 竹内孔一: 医療分野における形態素解析のための基本単語付与システムの構築.第36回中国四国医療情報学研究会, 3月26日 (25-26日), 2016, 香川, トレスタ白山.
  9. 竹内孔一: 述語項構造による意味記述の可能性, 意味と理解の研究会, 12月19日 (19-20日), 2015, 岡山, 下電ホテル.
  10. 竹内孔一: チュートリアル&ディスカッション: 集合知言語処理の研究動向, 発表資料pdf, 2月2日, 2012, 第3回集合知シンポジウム, 新潟.
  11. 竹内 孔一: 「言語資源」〜言語資源の今までとこれからの自然言語処理〜 音声言語処理シンポジウム, 発表資料 pdf 12月09日, 2008, 早稲田大学小野記念講堂.
  12. 竹内 孔一: 動詞と名詞の語義ならびに味役割を付与したグ付きコーパスの作成 科研シンポジウム, 発表資料 pdf 9月26日, 2008, 熱海金城館.
  13. 竹内 孔一,黒田 航: 語彙意味論に基づく言語資源の構築 言語処理学会第14回年次大会, チュートリアル,3月17日, 2008.
  14. 竹内孔一: 語彙概念構造辞書の構築による意味役割分析, 特定領域研究「日本語コーパス」平成18年度公開ワークショップ, 2007年3月18日.
  15. 竹内孔一: 言語処理を指向した語彙概念構造辞書の構築, 大阪外国語大学多言語自然研究会,招待講演, 2007年2月21日.
  16. 竹内孔一: 語彙概念構造に基づく動詞意味辞書の設計, 『語彙資源の深化とNLP新時代』科研・合同シンポジウム,2006年9月14日,名古屋大学. (資料はこちら)
  17. 竹内孔一: 語彙意味論に基づく動詞語彙概念構造辞書の構築, 名古屋大学COE社会情報基盤のための音声映像の知的統合,招待講演, 2006年 2月2日.
  18. 司会:今泉志奈子, 日高俊夫, 大月敦子, 高橋幸, 竹内孔一: 語彙意味論とコンピュータへの応用: 日本英語学会ワークショップ, 青山学院大学, 東京, (11月, 2002)
  19. K. Uchiyama, K. Takeuchi, M. Yoshioka, K. Kageura, and T. Koyama: A Grammatical Framework for Analysing Japanese Nominal Compounds with Special Reference to Specialised Terms, Proceedings of the 12th World Congress of Applied Linguistics (AILA’99), pp. 159–159, Waseda University, Tokyo, Japan, (August, 1999)
  20. 竹内孔一, 松井伸之: 南雲ニューロンモデルにおけるカオス応答, 日本物理学会秋の分科会講演論文集 13aG9, 1993.